リーガルテック展2019 第一部 レポート
2019年11月8日(金)にアークヒルズクラブで第7回目のリーガルテック展が開催されました。

今年のリーガルテック展のメインテーマは、「MyData、情報銀行」でした。

Society5.0における情報銀行の役割
基調講演は、平井卓也 前IT大臣に「Society5.0における情報銀行の役割」というタイトルでご講演いただきました。

平井先生は、第4次安倍改造内閣にて、情報通信技術(IT)政策担当 内閣府特命担当大臣(科学技術・知的財産戦略・クールジャパン戦略・宇宙政策)に就任され、産学官やベンチャー企業からも直接取り組みや意見をヒアリングするなど、これからの日本のITのためご尽力されてきました。サイバーセキュリティ基本法や官民データ活用推進基本法などデジタル社会には不可欠な法律を主導されました。国民すべてが安全にデジタル社会の恩恵を享受できる環境整備に、現在もご尽力されています。制度をつくるお立場からの情報銀行の役割について、ご講演いただきました。
平井先生の講演は、世界の情勢と日本の立ち位置から始まり、日本でイノベーションを起こす必要性や、大臣室で60回を超えるPitchを福岡、大阪、名古屋、浜松、つくば、沖縄、神戸、仙台、渋谷、日本橋、パリで行なったとのことです。
そして、議員立法により、日本でITを活用するための法案を作り上げていったというお話を伺いました。

果たして、日本でGAFA、BATを超えるプラットフォーマーが登場するのでしょうか?

そこで生まれたものが「情報銀行」というビジネスとのことでした。
平井卓也先生の講演動画は、こちらになります。
パーソナライズサービス MyData.jp

続いて、リーガルテック 代表取締役社長 佐々木 隆仁が「パーソナライズサービス MyData.jp」について発表を行いました。
パーソナライズサービス MyData.jp PaaSは、MyDataに基づいたパーソナライズサービスを企画している情報銀行事業者向けに個人データサービスプラットフォームを提供するために開発したPaaSサービスです。

パーソナライズサービス MyData jpについての動画は、こちらになります。
情報銀行、医療ビッグデータ法、匿名加工情報等の情報流通について
午後からは、「情報銀行、医療ビッグデータ法、匿名加工情報等の情報流通について」牛島総合法律事務所の影島広泰先生にご講演いただいました。
影島先生は、企業法務の中でも、「マイナンバー制度・個人情報保護法への実務対応」といった個人情報に関わる豊富な知見をお持ちの、まさに第一人者と言われている先生です。様々な個人情報の活用・流通に関して、弁護士の観点からご講演いただきました。
影島先生の講演動画は、こちらになります。
第二部 「ブロックチェーン基盤の電子契約 Keiyaku.ai」のレポートは、こちらです。
第三部 「新特許検索 Tokkyo.ai」のレポートは、こちらです。